仏像の種類


 仏像は大乗仏教、さらに密教により
仏像のラインナップが揃ってくる。

 種類別に見れば
仏像は大きく分けて4種類となる。
如来、菩薩、明王、天(部)である。

 悟った者としての如来像。
釈迦が悟りを開いた後の姿が基本。
その後 大乗仏教の登場により
釈迦以外の像も造られるようになった。
     参考→如来と如来像
 
  次は悟りを求める菩薩像。
出家前の釈迦をモデルとしている。
そのため王冠やアクセサリーなど
きらびやかな装いをしている。
     参考→菩薩像の誕生

 明王は密教が説く仏像である。
明王はもともとはインドの神々である。
仏教の教えを阻害するものを
忿怒(ふんぬ)の相で説き伏せるものも多い。
      参考→密教と仏像

 天は、天部ともいう。
天は神という意味で種類も多い。
そのルーツはバラモン教など多彩である。
仏教の信者と教えを護るものとされる。
 
 この如来、菩薩、明王、天(部)
の他に仏像に含めているものがある。

 それは最高位の修行を達成した
聖者の「羅漢」や「十大弟子」、
大師などの「高僧」などがある。

 その他の仏像につては
どこまで仏像とするか興味あるところである。


TOP