TOP
感応寺(鹿児島)


感応寺 山門仁王尊


 感応寺(かんのうじ)は
鹿児島県出水市にある
臨済宗相国寺派の寺院である。

 鶴の渡来地で知られる
出水市の野田麓にある。
肥薩おれんじ鉄道「野田郷」駅
から徒歩7分ほどの所にある。

 1194年(建久5年)、島津
忠久が家臣・本田貞親に
命じて、栄西を開山として
創建したと云われる。

 薩摩最古の禅宗寺院。
全国でも開創の早い禅寺で
日本の禅宗の草分け的
存在の一つである。

 栄西はその後、寿福寺
(鎌倉)、建仁寺(京都)を
開山して、日本臨済宗の
祖となっている。
  参考→寿福寺建仁寺

 島津氏の菩提寺となり
「五廟社」には忠久、忠時、
久経、忠宗、貞久の島津氏
初代から5代までの墓がある。

 廃仏毀釈で廃寺となるが
1888年(明治13年)に再興。

 栄西は中国より茶を持ち
帰り茶祖として知られる。
毎年、茶業関係者による
献茶法要が行われる。


感応寺 五廟社


所在地 鹿児島県出水市野田町下名5735
山号 鎮国山
宗派 臨済宗相国寺派
本尊 十一面千手観音
創建年 1194年(建久5年)
開基 島津忠久
備考 島津氏の菩提寺



TOP