西明寺(京都)
西明寺(さいみょうじ)は
京都市右京区にある
真言宗大覚寺派の寺院。
山号は槇尾山(まきのおさん)、
周山街道沿いの高雄山・神護寺、
栂尾山・高山寺ととも
三尾(さんび)と呼ばれる。
参考→神護寺、 高山寺
寺伝によると、天長年間
(824年~834年)、空海の
高弟・智泉が神護寺の別院
として創建したと伝える。
その後、後宇多上皇より
西明寺の寺号を賜り
神護寺から独立したという。
清滝川にかかる朱塗りの
指月橋(しげつきょう)を
渡り少し登った山あいにある。
表門は一間の簡素な
薬医門で築地塀が付いている。
本堂は1700年(元禄13年)
の再建と云われ、正面7間、
側面4間で、徳川綱吉の生母・
桂昌院の寄進によるとされる。
本堂には本尊の清凉寺式・
釈迦如来像を安置する。
鎌倉時代の作と云われる。
他に開祖・智泉作と伝わる
千手観音立像、弘法大師像、
愛染明王坐像なども祀る。
|
本堂 |
所在地 |
京都市右京区梅ケ畑槇尾町1 |
山号 |
槙尾山 |
宗派 |
真言宗大覚寺派 |
本尊 |
釈迦如来 |
開基 |
(伝)智泉 |
備考 |
清凉寺式・釈迦如来像 |
|