TOP
清水寺(長崎)



清水寺 石門・鐘楼


 清水寺(きよみずでら)は
長崎県長崎市にある
真言宗の寺院である。

 長崎市街が見渡せる
市内の高台に位置する。

 1623年(元和9年)
京都の清水寺の僧侶・
慶順僧都が開創したと
伝えられている。
  参考→清水寺(京都)

 僧都は全国巡錫に立ち
辿り着いた長崎の地で
創建したと云われる。

 本尊・千手観世音菩薩は
僧都が携えてきたとされ
大きさは京都・清水寺の
本尊の10分の1という。

 清水型といわれる
千ある手の一つが頭上で
合掌する秘仏で、開帳は
60年に1度とされる。

 石門は中門にあたり
珍しいアーチ型である。

 鐘楼の梵鐘は戦時中の
金属回収も免除され、長崎
現存最古の日本の梵鐘で
市指定の有形文化財である。

 本堂は伝統的な日本
様式に中国様式が混ざる
独特な建築物である。


清水寺 本堂


所在地 長崎県長崎市鍛冶屋町8-43
山号 長崎山
宗派 真言宗
本尊 千手観世音菩薩
創建年 1623年(元和9年)
開山 慶順僧都
備考 長崎四国八十八ヵ所第16番



TOP