TOP
本圀寺(京都)


本圀寺 仁王門


  本圀寺(ほんこくじ)は
京都市山科区にある
日蓮宗の寺院である。

 妙顕寺とともに京都にある
日蓮宗の大本山の一つである。
「東の祖山」久遠寺に対し
「西の祖山」ともいわれる。
  参考→妙顕寺

 天智天皇山科陵の東、
山科疏水を越えた坂の上にある。

 寺伝によれば、1253年
(建長5年)日蓮が鎌倉
松葉ヶ谷に建立した
法華堂が起源と伝える。

 室町時代、1345年
鎌倉より京都に移り
本国寺としたと云われる。

 江戸時代、1685年
徳川光圀の外護をうけ
光圀の圀の一字をもらい
「本圀寺」と改称したという。

 朱色の山門は「赤門」とも
呼ばれ、加藤清正により
寄進されたものといわれる。

 中門の仁王門は両側に
黄金の阿吽像、屋根には
金の鯱がある。

 本堂内陣の太い柱
本堂前の灯籠、梵鐘など
黄金色が至る所に見られる。


本圀寺 境内


所在地 京都市山科区御陵大岩6
山号 大光山
宗派 日蓮宗
寺格 大本山
本尊 三宝尊
創建年 (伝)1253年(建長5年)
開山 (伝)日蓮
備考 水戸光圀ゆかりの寺



TOP