TOP
圓徳院(京都)


圓徳院 正門


 圓徳院(えんとくいん)は
京都市東山区にある
臨済宗建仁寺派の寺院である。
高台寺塔頭の一つである。
  参考→高台寺

 豊臣秀吉の妻、北政所ねね
終焉の地として知られる。

 秀吉の死後、1605年
(慶長10年)ねねが秀吉と
過ごした伏見城の化粧御殿を
移し住んだのが始まりという。

 ねねの兄の木下家定の
次男・利房が三江紹益を
開基に木下家の菩提寺
として開創したとされる。

 ねねは77歳で没するまで
19年間をこの地で過ごし
ねねの死後、1632年(寛永9年)
に高台寺の塔頭となる。
 
 三面大黒天は秀吉の念持仏
とされる。大黒天・毘沙門天・
弁財天の三面を持ち三尊の
ご利益が得られるという。

 北庭は賢庭作で後に
小堀遠州が手を加えたとされる。
桃山時代の代表的な庭園として
国指定の名勝となっている。

 高台寺と圓徳院の間
の道は情緒あふれる石畳で
「ねねの道」と呼ばれる。


圓徳院 三面大黒天尊天


所在地 京都市東山区下河原町530
宗派 臨済宗建仁寺派
本尊 釈迦如来
創建年 1605年(慶長10年)
開基 三江紹益
備考 高台寺塔頭



TOP