TOP
興聖寺2(京都)


興聖寺 石柱


 興聖寺(こうしょうじ)は
京都市上京区にある
臨済宗興聖寺派の本山である。

 興聖寺は京都・宇治にもある。
当寺院は堀川通に面する。
  参考→興聖寺(宇治)

 古田織部(おりべ)ゆかり
の寺で「織部寺」ともいわれる。

 1603年(慶長8年)
古田織部が後水尾天皇
の勅願により虚応円耳を
開山として創建したとされる。
 
 以来、後陽成天皇および
後水尾天皇の勅願所となる。
また、東山天皇が常紫衣
(つねしえ)の寺と定める。

 天明の大火(1788年)で
焼失するがその後再興される。

 古田織部は美濃で生まれ
信長、秀吉、家康、秀忠に
仕えた武将である。

 また、茶人でもあり
千利休に学び利休七哲の一人。
秀忠、諸大名に茶の湯を
伝授、織部焼を遺す。

 京洛での放火事件に
織部の茶坊主が関与した
とされ自刃させられる。
古田織部の墓がある。


興聖寺 山門


所在地 京都市上京区堀川通寺之内上ル
二丁目上天神町647
山号 円通山
宗派 臨済宗興聖寺派
寺格 本山
本尊 釈迦如来
創建年 1603年(慶長8年)
開基 古田織部、虚応円耳(開山)
別称 織部寺
備考 古田織部ゆかりの寺



TOP