法金剛院(京都)
法金剛院(ほうこんごういん)は
京都市右京区花園にある
律宗の寺院である。
妙心寺の南、双ヶ丘
(ならびがおか)の東麓にある。
参考→妙心寺
平安初期の右大臣・
清原夏野の山荘が起源で
文徳天皇の発願で伽藍を建立、
天安寺と称したとされる。
その後、荒廃するが
1130年(大治5年)
待賢門院により復興され
法金剛院と名付けたという。
待賢門院は美貌で知られ
鳥羽天皇中宮である。また
崇徳・後白河天皇の母でもある。
表門の左手に「文徳天皇
御旧跡 律宗別格本山
法金剛院」の石柱が建つ。
池泉回遊式浄土庭園は
極楽浄土を表し「青女の滝」は
平安時代の遺構と云われる。
国の特別名勝である。
仏殿には本尊・阿弥陀如来
坐像を祀る。十一面観音坐像、
僧形文殊菩薩坐像、地蔵菩薩立像
なども安置されている。
蓮の花で知られ、通称
「蓮の寺」とも呼ばれる。
京都十三仏霊場10番でもある。
|
礼堂 |
所在地 |
京都市右京区花園扇野町49 |
山号 |
五位山 |
宗派 |
律宗 |
本尊 |
阿弥陀如来 |
復興年 |
1130年(大治5年) |
復興 |
待賢門院 |
通称 |
蓮の寺 |
備考 |
京都十三仏霊場10番 |
|