TOP
圓光寺(京都)


圓光寺 山門


 圓光寺(えんこうじ)は
京都市左京区一乗寺にある
臨済宗南禅寺派の寺院。

 1601年(慶長6年)
徳川家康が三要元佶禅師を
招いて開いた学問所に
始まるとされる。

 禅師は足利学校
第9代学頭で国内学校の
発展を図るためという。

 当初、伏見に圓光寺を
建立し学校とする。のち
相国寺内に移り1667年
(寛文7年)現在地に移転。

 「貞観政要」など
伏見版、圓光寺版と呼ばれる
多数の書物を刊行。

 日本最古の木製活字
として重要文化財に指定。

 本堂には本尊の
千手観音像を安置する。

 「十牛の庭」は十の牛を
十の石に見立て、悟りの
境地を表す庭とされる。

 庭園には洛北で最も古い
という栖龍池と水琴窟がある。

 金福寺で余生を送った
村山たか女の墓がある。
  参考→金福寺


圓光寺 十牛の庭


所在地 京都市左京区一乗寺小谷町13
山号 瑞巌山
宗派 臨済宗南禅寺派
本尊 千手観音像
創建年 1601年(慶長6年)
開基 徳川家康、三要元桔(開山)
備考 日本最古の木製活字



TOP