金福寺(京都)
金福寺(こんぷくじ)は
京都市左京区一乗寺にある
臨済宗南禅寺派の寺院。
寺伝によれば、864年
(貞観6年)安恵僧都が
慈覚大師・円仁の遺志により
創建したと伝わる。
当初、天台宗で円仁
自作の聖観音菩薩像を安置。
後に荒廃し江戸中期、
圓光寺の鉄舟によって再興。
臨済宗南禅寺派に改宗。
圓光寺の末寺となる。
参考→圓光寺
本堂前には白砂にサツキ
の枯山水の庭園が広がる。
庭園の東の高台に茅葺き屋根
の「芭蕉庵」がある。
三畳台目の茶室で
芭蕉と親交を深めた
鉄舟が名付けた庵である。
荒廃後、与謝蕪村が再興。
幕末、波乱の生涯を送り
舟橋聖一の「花の生涯」
で知られる、村山たか女
ゆかりの寺である。
たか女は尼となって
終焉の寺として晩年を過ごす。
弁天堂に祀る弁財天像は
たか女が寄進したものという。
|
弁天堂 |
所在地 |
京都市左京区一乗寺才形町20 |
山号 |
佛日山 |
宗派 |
臨済宗南禅寺派 |
本尊 |
聖観音菩薩 |
創建年 |
(伝)864年(貞観6年) |
開基 |
安恵 |
備考 |
村山たか女ゆかりの寺 |
|