TOP
常照寺(京都)


常照寺 山門(赤門)


 常照寺(じょうしょうじ)は
京都市北区にある日蓮宗の寺院。

 寺地は本阿弥光悦が
徳川家康より拝領した
光悦村の一部と云われる。
  参考→光悦寺

 1616年(元和2年)
光悦の土地の寄進とその子の・
光嵯の発願により日乾上人を
招き開創したとされる。

 日乾は日蓮宗中興の祖・
身延山久遠寺21世である。
僧侶を養成する学問所
「檀林」(学寮)を設立。

 鷹峰檀林と云われ
大小30余棟の堂宇が並び
数百人の学僧で栄えたという。

 「吉野の赤門」と呼ばれる
朱塗りの山門は吉野太夫が
寄進したものとされる。

 太夫は廓の名妓で才色兼備、
教養が高くその美貌は中国(唐)
にまで伝わったと云われる。

 京の豪商・文化人の
灰屋(佐野)紹益との出会いは
歌舞伎などでも知られる。

 全国でも珍しい帯に
感謝する「帯塚」がある。
四国吉野川産の吉野石を使い
中根金作の作庭という。

常照寺 本堂


所在地 京都市北区鷹峯北鷹峯町45
山号 寂光山
宗派 日蓮宗
本尊 十界大曼茶羅
創建年 1616年(元和2年)
開基 本阿弥光嵯 日乾(開山)
備考 吉野太夫ゆかりの寺



TOP