本隆寺(京都)
|
南門 |
本隆寺(ほんりゅうじ)は
京都市上京区にある
法華宗真門流の総本山である。
正式名は慧光無量山本妙興隆寺
略して慧光山本隆寺という。
智恵光院通の東門
五辻通の南門、浄福寺通の西門
とあり寺域も広い大寺である。
1488年(長享2年)
日真が妙顕寺を出て
四条大宮に開創したとされる。
参考→妙顕寺
天文法華の乱により
伽藍を焼失し堺に避難。
1584年(天正12年)
現在の地に再建される。
京都中が火の海となる
天明の大火でも本堂等は
焼失を免れ「焼けずの寺」
の異名を持つ。
大火を免れた本堂は
京都16本山の中で
最も古く府指定文化財である。
本堂には鬼子母神が祀られ
安産祈願に訪れる人が多い。
祖師堂の前にある松は
「夜泣き止の松」といわれる。
第5五世日諦が乳児を抱いて
木を回ると夜泣きが止んだという。
|
本堂 |
所在地 |
京都市上京区智恵光院五辻上ル紋屋町330 |
山号 |
慧光山 |
宗派 |
法華宗真門流 |
寺格 |
総本山 |
本尊 |
十界曼荼羅 |
創建年 |
1488年(長享2年) |
開基 |
日真 |
正式名 |
慧光無量山本妙興隆寺 |
備考 |
洛中法華21ヶ寺 |
|