因幡薬師堂(京都)
|
本堂 |
因幡(いなば)薬師堂は
京都市下京区にある
真言宗智山派の寺院である。
正式名は平等寺であるが
通称名の因幡薬師堂で
呼ばれることが多い。
1003年(長保5年)
因幡国司・橘行平が
薬師如来の夢告により
開創したと伝わる。
寺名「平等寺」は高倉
天皇から命名されたという。
開創の霊験譚が広まり
因幡が生薬の産地でもあり
薬師信仰が高まり寺域を
広げ栄えたと云われる。
度々の火災に遭うが
応仁の乱後は六角堂などと
ともに町堂の役割も担う。
参考→六角堂
本尊の薬師如来立像は
藤原時代の古様の一木造で
京都十三仏霊場第7番である。
狂言「因幡堂」などの
舞台でも知られる。毎月8日
因幡薬師手づくり市が開かれる。
観音堂の十一面観音像は
洛陽三十三観音霊場の
第27番札所となっている。
|
観音堂 |
所在地 |
京都市下京区不明門通松原上ル因幡堂町728 |
山号 |
福聚山 |
宗派 |
真言宗智山派 |
本尊 |
薬師如来 |
創建年 |
(伝)1003年(長保5年) |
開基 |
(伝)橘行平 |
正式名 |
平等寺 |
備考 |
京都十三仏霊場第7番
洛陽三十三観音霊場第27番 |
|