TOP
三千院(京都)


三千院 御殿門


 三千院(さんぜんいん)は
京都市左京区大原にある
天台宗の寺院である。

 青蓮院、妙法院と共に
「天台三門跡」とされる。
歴史はもっとも古い。
  参考→妙法院

 延暦年間(782-806年)
最澄が比叡山に根本中堂建立時
東塔南谷の梨の木の下に
一宇を構えたのが起源とされる。

 堀河天皇第2皇子・
最雲法親王が梶井宮を名乗り
以来代々皇室から住持を迎える。
三千院は持仏堂名に由来する。

 正門の朱雀門は常時閉鎖、
西側の御殿門から入る。

 往生極楽院は恵心僧都
源信が父母のために姉の
安養尼と共に建立したと伝える。

 堂に比べて大きい
阿弥陀三尊像が収まるように
天井を船底型に工夫している。

 中尊は結跏扶坐像で
観音、勢至菩薩の両脇侍は
日本式正座に特色がある。
三尊像は国宝である。

 境内には宸殿、客殿、
金色不動堂、観音堂などがある。

三千院 往生極楽院


所在地 京都市左京区大原来迎院町540
山号 魚山
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
開基 最澄
別称 三千院門跡、梶井門跡
備考 近畿三十六不動尊霊場第16番



TOP