革堂(京都)
革堂(こうどう)は京都市
中京区にある天台宗の寺院。
正式には行願寺だが一般には
革堂の通称名で呼ばれる。
鹿皮を常に身にまとい皮聖
(かわのひじり)と呼ばれた
行円上人ゆかりの寺である。
寺名もこれに由来する。
その行円(ぎょうえん)が
1004年(寛弘元年)に
一条小川に開いた一条革堂が
その起源とされる。
行円はもと猟師で
雌鹿を射ちその腹から子鹿が
誕生するのを見て殺生の非を
悟り仏門に入ったと云われる。
本堂は入母屋造、正面
千鳥破風、軒唐破風の向拝を
持ち京都市指定文化財である。
本尊の千手観音は
行円が上賀茂神社の
槻木で刻んだと云われる。
中世には六角堂と共に
京都町衆の集結する町堂の
役割も果たしたという。
参考→六角堂
お文悲話伝説に纏わる
「幽霊絵馬」は宝物館にあり
8月に公開される。
西国三十三箇所第19番札所。
|
本堂 |
所在地 |
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 |
山号 |
霊麀山 |
宗派 |
天台宗 |
本尊 |
千手観音 |
創建年 |
1004年(寛弘元年) |
開基 |
行円 |
正式名 |
霊麀山 行願寺 |
備考 |
西国三十三箇所19番 |
|