西本願寺(京都)
西本願寺は京都市
下京区堀川通にある浄土真宗
本願寺派の本山の通称名。
正式名は本願寺である。
東本願寺に対し西本願寺、
「お西さん」とも言われる。
参考→東本願寺
1272年(文永9年)
親鸞の末娘・覚信尼が
京都大谷に造った大谷廟堂が
本願寺の起源とされる。
親鸞の曾孫・覚如の
時代から「本願寺」と称する
ようになったと云われる。
唐門は豪華な装飾彫刻
のある唐破風の四脚門で
伏見城から移したのもとされ
国宝に指定されている。
眺めていると日の暮れる
のを忘れると云われ
「日暮門」とも呼ばれる。
阿弥陀堂(本堂)は
単層入母屋造本瓦葺で
堂内には本尊の阿弥陀如来
が安置されている。
御影堂は親鸞聖人像を
安置し大師堂とも呼ばれる。
飛雲閣、書院、北能舞台、
など国宝も数多くある。
|
阿弥陀堂(本堂) |
所在地 |
京都市下京区堀川通花屋町下ル門前町60 |
山号 |
龍谷山 |
宗派 |
浄土真宗本願寺派 |
寺格 |
本山 |
本尊 |
阿弥陀如来 |
創建年 |
1591年(天正19年)西本願寺 |
開基 |
顕如(本願寺第11世)西本願寺 |
正式名 |
龍谷山 本願寺 |
備考 |
お西さん |
|