TOP
養源院(京都)


養源院 表門


 養源院は京都市東山区
にある浄土真宗遣迎院派の寺院。

 三十三間堂(蓮華王院)
の東向かいに位置する。
  参考→三十三間堂

 1594年(文禄3年)
秀吉の側室・淀殿が
父・浅井長政の21回忌追善
のために成伯を開山に創建。

 成伯は長政の従弟で
比叡山の僧である。寺名は
浅井長政の法名に由来する。

 1619年(元和5年)
火災により焼失する。

 2年後淀殿の妹である
徳川秀忠の正室・崇源院(江)
の願により再興される。
以後、徳川家の菩提所となる。

 本堂の廊下などの天井は
伏見城で鳥居元忠・将士が
最後の自刃した床板を使用。

 「血天井」として名高く
血の痕の染みが見える。

 奇抜なデザインの
像や獅子の杉戸絵は
俵屋宗達作、牡丹の襖絵は
狩野山楽作と云われる。

 本堂の廊下は左甚五郎作と
伝わり鶯張でも知られる。


養源院 本堂


所在地 京都市東山区三十三間堂廻り町656
山号 南叡山
宗派 浄土真宗遣迎院派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1594年(文禄3年)
開基 淀殿、成伯(開山)
備考 血天井



TOP