TOP
若宮八幡宮(高知)


鳥居


 若宮八幡宮
(わかみやはちまんぐう)は
高知県高知市にある神社。

 とさでん交通バス停
「西の宮」より1分程の所にある。

 1185年(文治元年)、
源頼朝は京都六条に
六條若宮八幡宮を創建。

 その際、当地を神領
とし若宮八幡宮を分祀。

 1560年(永禄3年)、
長宗我部元親は初陣に
当社馬場先に陣を構え勝利。

 以来、元親は合戦
のたびに当社で戦勝
祈願を行ったといわれる。

 社殿は本殿を尾とし
トンボが飛び立つ「出蜻蛉
(でとんぼ)式に改造。

 トンボは勝ち虫とされ
出陣祈願の社とする。
凱旋報告を行う土佐神社を
入蜻蛉式に改めたという。

 土佐藩主・山内氏
からも崇敬され、藩主祈願
八社の一つとされる。

 4月の神田祭は早乙女が
男性に泥を塗る、別名
「どろんこ祭り」と呼ばれる。


社殿


所在地 高知県高知市長浜6600
主祭神 誉田別命、息長帯比売命、
宗像三女神
社格等 旧県社
創建年 (伝)1185年(文治元年)
備考 出蜻蛉式



TOP