忌部神社(徳島)  
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 鳥居 | 
                 
              
             
             
             
             忌部神社(いんべじんじゃ)は 
徳島県徳島市にある神社。 
 
 JR四国「徳島」駅より 
車で10分程の所、二軒屋町 
の眉山南東中腹にある。 
 
 主祭神は天日鷲命 
(あめのひわしのみこと)。 
阿波忌部氏の祖神。 
 
 天照大神の岩戸 
隠れの際、白幣を作り 
大きな功績を挙げた 
神とされる。 
 
 延喜式神名帳の 
阿波国麻殖郡「忌部 
神社」の名神大社 
に列していた。 
 
 中世以降、兵火 
などにより所在が不明。 
 
 論争の末、1885年 
(明治18年)、眉山中腹 
の現在地を選定。 
 
 1892年(明治25年)、 
社殿竣工により遷座。 
これを創祀としている。 
 
 5月15日、この遷座を 
記念して「わしがえ神事」が 
行われている。 
 
 本殿は正面3間、流造、 
屋根銅板葺である。 
             
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  徳島県徳島市二軒屋町2-48 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  天日鷲命 | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                  旧国幣中社、別表神社 | 
                 
                
                  | 創建年 | 
                  1892年(明治25年) | 
                 
                
                  | 備考 | 
                  阿波忌部氏の祖神 | 
                 
              
             
             
             
             |