照国神社(鹿児島)  
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 神門 | 
                 
              
             
             
             
             照国神社(てるくにじんじゃ)は 
鹿児島県鹿児島市にある神社。 
 
 JR鹿児島本線 
「鹿児島中央」駅より車で 
10分程の所、城山の麓 
の照国町にある。 
 
 主祭神は照国大明神 
(島津斉彬公)。薩摩藩 
第11代藩主。境内に 
斉彬の銅像が建つ。 
 
 江戸後期から明治 
初期に流行した藩祖を 
祀った神社の一つ。 
 
 斉彬は1858年 
(安政5年)50歳で急逝。 
 
 1862年(文久2年)、 
遺志を継いだ弟・久光と 
甥・忠義が社地を選定。 
 
 翌年、孝明天皇の 
勅命による「照国大明神」 
の神号を受け祠を 
造営したといわれる。 
 
 1864年(元治元年)、 
東照宮が建つ地に 
社殿を造営。照國神社 
と称する。 
 
 現在では鹿児島の 
総氏神として崇拝される。 
県内では最も参拝者 
の多い神社といわれる。 
             
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  鹿児島県鹿児島市照国町19-35 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  照国大明神(島津斉彬公) | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                  旧別格官幣社、別表神社 | 
                 
                
                  | 備考 | 
                  鹿児島の総氏神 | 
                 
              
             
             
             
             |