光雲神社(福岡)  
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 鳥居 | 
                 
              
             
             
             
             光雲神社(てるもじんじゃ)は 
福岡県福岡市にある神社。 
 
 JR九州「博多」駅より 
車で10分程の所、 
西公園内にある。 
 
 筑前福岡藩祖・黒田 
孝高、初代筑前福岡 
藩主・長政親子を祀る 
神社で知られる。 
 
 社名は孝高の法名・ 
龍光院殿、長政の法名・ 
興雲院殿から光と雲の1字 
づつを取ったとされる。 
 
 1766年(明和6年)、 
6代目福岡藩主の黒田 
継高が福岡城二の丸に 
創建したのが創始という。 
 
 1871年(明治4年)、 
廃藩置県の際に 
小鳥吉祥院跡に奉還。 
 
 1909年(明治42年)、 
現在地に遷座。 
 
 1945年(昭和20年)、 
福岡大空襲で全焼。 
1966年(昭和41年)、 
コンクリート作りで再建。 
 
 境内には黒田節で 
知られる家臣・母里 
太兵衛や黒田長政の兜を 
模した銅像などがある。 
             
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  福岡県福岡市中央区西公園13-1 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  黒田孝高公、黒田長政公 | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                  旧県社、別表神社 | 
                 
                
                  | 創建年 | 
                  1766年(明和6年) | 
                 
                
                  | 備考 | 
                  黒田孝高、長政親子 | 
                 
              
             
             
             
             |