| 日光東照宮(栃木) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 唐門 |  
  日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は
 栃木県日光市にある神社。
 
 祭神は徳川家康公。全国
 の東照宮の総本社的存在。
 世界遺産に登録されている。
 
 家康は1616年(元和2年)
 死去。遺命により駿河国
 の久能山に葬られる。
 
 1617年(元和3年)、
 現在地に東照社として遷座。
 1645(正保2年)宮号を
 賜り東照宮に改称。
 
 現在の主な社殿群は
 第3代将軍家光により造替
 されたといわれる。
 
 陰陽道により本殿前の
 陽明門と鳥居を中心に
 結んだ上空に北極星が来る
 ように造られているという。
 
 唐門、陽明門、本殿、
 石の間、拝殿などは国宝。
 三神庫、五重塔などは
 重要文化財である。
 
 「三猿」、「眠り猫」、
 「想像の象」などの彫刻は
 日光三彫刻とされる。
 
 明治の神仏分離により
 日光東照宮、二荒山神社、
 輪王寺の二社一寺に分立。
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 三神庫 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 栃木県日光市山内2301 |  
                  | 主祭神 | 徳川家康公 |  
                  | 社格等 |  |  
                  | 創建年 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |