TOP
相撲神社(奈良)


鳥居


 相撲神社(すもうじんじゃ)は
奈良県桜井市にある神社。

 穴師坐兵主神社
の鳥居右手の境内に
広がる「カタヤケシの
社」に鎮座する。

 穴師坐兵主神社の
摂社。「相撲発祥の地」
で知られる。

 垂仁天皇の御前で
野見宿禰(のみのすくね)と
當麻蹶速(たいまのけはや)とが
力比べをした地と伝わる。

 これが日本最初の勅命
天覧相撲で、日本の国技
である相撲の始まりとされる。

 勝負に勝った野見
宿禰が相撲の元祖として
祀られている。

 宿禰はこの地に
屋敷を賜り、大和朝廷
の中心人物として
活躍したといわれる。

 1962年(昭和37年)、
当社の境内において横綱
の土俵入りが奉納される。

 当時の時津風理事長を
祭主に大鵬、柏戸の両横綱
以下全幕内力士が参列
してたという。


社殿


所在地 奈良県桜井市穴師
主祭神 野見宿禰
社格等 穴師坐兵主神社の摂社
備考 相撲発祥の地



TOP