| 八咫烏神社(奈良)
 |
| 鳥居 |
八咫烏神社
(やたがらすじんじゃ)は
奈良県宇陀市にある神社。
近鉄「榛原」駅より奈良
交通バス停「高塚」下車、
徒歩5分程の所にある。
建角身命(八咫烏)を
祀る神社で知られる。
建角身命は神武天皇が
大和へ東遷する際、
熊野の山中で道案内した
「八咫烏」の化身と伝わる。
705年(慶雲2年)、
「続日本紀」の八咫烏社を
祀るとの記述があり
これを創起としている。
延喜式神名帳の
大和国宇陀郡「八咫烏
神社」に比定される
式内小社である。
八咫烏により皇軍が
勝利したことから「軍神」
として崇敬される。
南北朝時代には
後醍醐天皇の信仰篤く
大いに栄えたといわれる。
八咫烏は勝利へ導く神
としてスポーツ界の関心高く
日本サッカー協会の
マークにも採用されている。
 |
| 拝殿 |
| 所在地 |
奈良県宇陀市榛原高塚42 |
| 主祭神 |
|
| 社格等 |
|
| 創建年 |
|
| 備考 |
|
|