TOP
深川神明宮(東京)


拝殿


 深川神明宮
(ふかがわしんめいぐう)は
東京都江東区にある神社。

 都営新宿線・大江戸線「森下」
駅から徒歩3分程の所にある。

 慶長年間(1596-1614年)、
摂津の深川八郎右衛門が
伊勢神宮の分霊を勧請し
祀ったのが始まりとされる。

 当時、一帯は葦の茂る
三角州で八郎右衛門は一族を
引き連れてこの地に移り
住み土地の開拓に着手。

 1596年(慶長元年)、
徳川家康が巡視の際、
八郎右衛門に地名を
尋ねたがまだ名がない。

 そこで家康は八郎右衛門
の姓「深川」を地名とするに
よう命じたいわれ、「深川」
発祥の地とされる。

 その後、深川は江戸
の発展と共に栄え、深川氏は
代々名主を務めたという。

 伊勢の神宮の第59回遷宮
の際、鏡・太刀などを賜る。
境内の「寿老神」は深川
七福神の一つである。

 例祭は3年に1度「本祭り」、
その間の「蔭祭り」がある。

寿老神


所在地 東京都江東区森下1-3-17
主祭神 天照皇大神
社格等 旧郷社
備考 深川発祥の地



TOP