| 南宮御旅神社(岐阜)
              
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 社標と鳥居 | 
                 
              
             
             
             
             南宮御旅神社 
(なんぐうおたびじんじゃ)は 
岐阜県不破郡にある神社。 
 
 東海道本線「垂井」駅 
より北西1.5km程、南宮大社 
とは駅の反対側にある。 
 
 かってこの地は美濃国 
国府があり、国府之宮とも 
呼ばれていたとされる。 
 
 南宮大社があった 
旧鎮座地との説もある。 
 
 南宮大社が現在地に遷座 
する際、宮の南の「南宮」と 
名付けられたともいう。 
 
 南宮大社の神輿は 
相川を禊ぎ川渡りして 
当社へ御幸する。 
 
 そのため、南宮大社 
の神輿の御旅所として 
「南宮御旅神社」と改称。 
 
 現在は南宮大社の 
摂社となっている。 
 
 祭神は金山姫命 
(かなやまひめ)、豊玉 
(とよたま)姫命、埴山 
(はにやす)姫命である。 
 
 金山姫命は南宮大社の 
祭神・金山彦命の姉神、 
又は御后神とされる。 
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 拝殿 | 
                 
              
             
             
             
            
              
                
                  | 所在地 | 
                  岐阜県不破郡垂井町府中2506 | 
                 
                
                  | 主祭神 | 
                  金山姫命、豊玉姫命、 
                  埴山姫命 | 
                 
                
                  | 社格等 | 
                   | 
                 
                
                  | 備考 | 
                   | 
                 
              
             
             
             
             |