| 高野神社(滋賀)
 |
| 鳥居 |
高野神社(たかのじんじゃ)は
滋賀県長浜市にある神社。
JR北陸本線「高月」駅
より車で10分程の所、
高月町高野にある。
主祭神は大名草彦命、
大山咋命の2柱である。
724年(神亀元年)、
「近江伊香郡志」によれば
創建されたと伝える。
社伝によれば、
高野之祝がその始祖・
大名草彦命を祀った
のが創始といわれる。
高野之祝はこの地を
開拓した祖とされる。
延暦年間、最澄により
日吉神社の大山咋命を
勧請し、合祀したという。
最澄が彫んだとされる
木造・伝教大師坐像
一体を蔵する。
この地には、かって
伊香郡最古の寺院という
己高山諸寺があった。
現在、境内に諸寺の
一つ、鶏足寺の末寺
「己高山満願寺」と称する
薬師堂がある。
 |
| 拝殿 |
| 所在地 |
滋賀県長浜市高月町高野297 |
| 主祭神 |
|
| 社格等 |
|
| 創建年 |
|
| 備考 |
|
|