| 御嶽神社(東京)
 |
| 鳥居 |
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は
東京都大田区にある神社。
東急池上線「御嶽山」
駅より徒歩3分程の所、
北嶺町にある。
駅名「御嶽山」は当社
に由来。又、別称「嶺の
御嶽神社」とも呼ばれる。
創建は定かでないが
嶺村ができた1535年
(天文4年)頃ともいわれる。
当初は小社であり祠に
近いものであったともいう。
江戸時代になり
天保年間の頃に、木曽・
御嶽山で修業をした
修験者・一山行者が中興。
1831年(天保2年)、
社殿を建立。御霊を遷座。
江戸はじめ関東一円
から御嶽山の信者を中心に
参拝者が増加。江戸の豪商
の寄進もあったといわれる。
嶺の御嶽神社に3度
参拝すれば、木曾御嶽山
1回と同じといわれたという。
境内奥の鎮守の森
「霊神の杜」は霊神碑と
共に神域になっている。
 |
| 拝殿 |
| 所在地 |
東京都大田区北嶺町37-20 |
| 主祭神 |
|
| 社格等 |
|
| 別称 |
|
| 備考 |
|
|