| 磐井神社(東京)
 |
| 鳥居 |
磐井神社(いわいじんじゃ)は
東京都大田区にある神社。
京急「大森海岸」駅より
徒歩3分程の所にある。
創建は定かでないが
社伝によれば、敏達
天皇の時代(572-85年)
と伝えられている。
三代実録によれば
859年(貞観元年)、武蔵国
の総社八幡宮に定め
られたといわれる。
延喜式(927年)には
「武蔵国荏原郡 磐井神社」
の記載があり、式内社
(小社)とされる。
江戸時代には
将軍家からも崇敬され
別称「鈴ヶ森八幡(宮)」
とも呼ばれる。
「鈴ヶ森」は当社に
伝わる鈴のような音色の
する石「鈴石」に由来し
地名ともなっている。
弁財天(笠島弁天社)は
「東海七福神」の一つ。
社名由来の「磐井の
井戸」は東海道往来の
旅人にも霊水として
知られていたといわれる。
 |
| 拝殿 |
| 所在地 |
東京都大田区大森北2-20-8 |
| 主祭神 |
|
| 社格等 |
|
| 備考 |
|
|