出雲大神宮(京都)
|
鳥居 |
出雲大神宮
(いずもだいじんぐう)は
京都府亀岡市にある神社。
JR嵯峨野線「亀岡」駅
より車で10分程の所、
御蔭山の山麓にある。
古来より御蔭山を
神体山として祟める祭祀
信仰があったとされる。
出雲大社(島根)が
当社から分霊されたという
社伝により別称「元出雲」
とも呼ばれる。
出雲大社は明治まで
「杵築大社」と称し、
「出雲の神」といえば
出雲大神宮を指したともいう。
また、社伝によれば、
創建は709年(和銅2年)。
「丹波国一宮」で知られる。
丹波国は出雲・大和
の両勢力の接点にあり
国譲りの所由により社が
祀られたともいう。
主祭神は大国主命と
三穂津姫尊(国譲りの際、
大国主命の后となる)
本殿は、三間社流造、
檜皮葺き。国指定の
重要文化財である。
|
拝殿 |
所在地 |
京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地 |
主祭神 |
|
神体 |
|
資格等 |
|
別称 |
|
備考 |
|
|