TOP
日吉東照宮(滋賀)


唐門


 日吉東照宮
(ひよしとうしょうぐう)は
滋賀県大津市にある神社。

 比叡山東麓の坂本に
鎮座し、西の東照宮、
関西の日光とも呼ばれる。

 1623年(元和9年)、
天台宗の天海上人により
創建されたといわれる。

 本殿と拝殿を石の間で
つなぐ「権現造り」である。

 徳川3代将軍・家光が
天海上人に命じて考案した
もので、これが権現造り
の発祥といわれる。

 1616年(元和2年)徳川
家康没後、東照宮は遺命で
最初に静岡県の久能山、
1年後に日光に造営される。

 日光東照宮を再建、正遷座
するにあたり日吉東照宮が
雛形にされ、権現造りが
取り入れられたといわれる。

 本殿・石の間・拝殿、
唐門、透塀は華麗な霊廟
装飾建築である。

 創建時は延暦寺の末寺で
あったが、明治の神仏分離
により、現在は日吉大社の
末社となっている。

拝殿


所在地 滋賀県大津市坂本4-2-12
主祭神 徳川家康公
社格等 日吉大社末社
創建年 1623年(元和9年)
創建 天海上人
備考 西の東照宮



TOP