TOP
北白川天神宮(京都)


社号標(左手奥に鳥居)


 北白川天神宮
(きたしらかわてんじんぐう)は
京都市左京区にある神社。

 市バス「北白川別当町」
より徒歩8分程の所にある。

 創建は定かでないが
社伝によれば、奈良時代
(8世紀前半)と伝える。

 白川村の「久保田の
森」に祠を建て少彦名命
(すくなひこなのみこと)を
祀ったといわれる。

 比叡山麓の七里・
北白川の産土神として
「白川村天王社」と
呼ばれる。

 平安時代、風光明媚な
この地には、白川街道
沿いに貴族の山荘が
営まれたという。

 後世には、能久親王が
移り住み「北白川の宮家」、
「北白川御殿」と呼ばれる。

 白川石の産地と花の
里で知られ、男は石工、
女は白川女(しらかわめ)
として花を届けたという。

 寛文年間(1666-73年)、
「天神宮」と改称。宮家の
祈願所となる。


本殿


所在地 京都府京都市左京区北白川仕伏町42-1
主祭神 少彦名命
備考 北白川の産土神



TOP