TOP
熊野神社(京都)


鳥居


 熊野神社(くまのじんじゃ)は
京都市左京区にある神社。
市バス「熊野神社前」
より直ぐの所にある。

 新熊野神社、若王子
神社と共に「京都三熊野」
の一つとされる。中でも
最古社といわれる。

 811年(弘仁2年)、
修験道の日円上人が
この地に紀州熊野大神を
勧請したのが始まりという。

 1090年(寛治4年)、
白河上皇の勅願により
創立された聖護院の
守護神として崇拝される。

 応仁の乱により
社殿焼失するが、1666年
(寛文6年)、聖護院
宮道寛法親王が再興。

 現在の本殿は三間社
流造。1835年(天保6年)、
下鴨神社の旧本殿を
移築したものといわれる。

 境内に「八ッ橋発祥の地」
として西尾為冶の銅像が立つ。
西尾為冶は京の銘菓・
八ッ橋の「中興の祖」という。

 古来より節分の日に
「火の用心のお札」を
受ける風習がある。


本殿


所在地 京都府京都市左京区聖護院山王町43
主祭神 伊弉冉尊、伊弉諾尊、
天照大神、速玉男尊、
事解男尊
創建年 811年(弘仁2年)
通称 権現さん
備考 京都三熊野



TOP