豊国神社(京都)
|
唐門 |
豊国神社(とよくにじんじゃ)は
京都市東山区にある神社。
市バス「三十三間堂前」より
徒歩5分程の所にある。
神号「豊国大明神」を
下賜された豊臣秀吉を祀る。
秀吉死去の翌年
1599年(慶長4年)、
東山三十六峰の一つ
阿弥陀ヶ峯に創建される。
方広寺の鎮守社として
後陽成天皇から「豊国
大明神」の神号を賜り、
盛大な鎮座祭が行われる。
大坂夏の陣で豊臣氏
滅亡後は徳川幕府の命
により廃祀。
1880年(明治13年)、
明治天皇の命により
方広寺大仏殿跡地に再建。
唐門(国宝)は檜皮葺、
入母屋造。巨大な軒唐
破風を付けた向唐門
の四脚門である。
伏見城の遺構とされ
二条城から南禅寺の
金地院を経て移築という。
西本願寺、大徳寺の
唐門と共に「国宝三唐門」
の一つとされる。
|
拝殿 |
所在地 |
京都府京都市東山区大和大路
正面茶屋町530 |
主祭神 |
|
社格等 |
|
創建年 |
|
備考 |
|
|