松尾大社(京都)
|
拝殿 |
松尾大社(まつのおたいしゃ)は
京都市西京区にある神社。
阪急電鉄嵐山線「松尾
大社」駅より直ぐの神体の
松尾山の麓に鎮座する。
701年(大宝元年)、
文武天皇の勅命により
秦忌寸都理(はたのいみ
きとり)が創建したされる。
秦氏の氏神として
また、平安京遷都後は
西の王城鎮護社として
崇拝されたといわれる。
酒造は秦一族の特技
とされ、室町末期以降、
「日本第一酒造神」
と仰がれる。
亀の井は八百万の神々に
振舞ったという伝承があり
湧き水を加え酒を醸造
すれば腐らないともいう。
本殿は類例の少ない
両流造で「松尾造」とも
いわれる独特の造りで
国の重要文化財である。
拝殿は入母屋造、
檜皮葺、境内広場の
中央に位置する。
神輿庫には全国から
奉納された酒樽が並ぶ。
|
神輿庫 |
所在地 |
京都府京都市西京区嵐山宮町3 |
主祭神 |
|
神体 |
|
社格等 |
|
創建年 |
|
備考 |
|
|