| 伊奴神社(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  伊奴神社(いぬじんじゃ)は愛知県名古屋市にある神社。
 
 市営地下鉄・鶴舞線
 「庄内通」駅から徒歩10分
 程の所にある。
 
 日本で唯一「伊奴姫神
 (いぬひめのかみ)を祀る
 神社で知られる。
 
 延喜式神名帳に「尾張国
 山田郡伊奴神社」と記される
 式内社である。本国帳には
 「従三位伊奴天神」とある。
 
 673年(白鳳2年)、
 第40代天武天皇の時代
 この地で取れた稲を皇室に
 献上した際に建立と伝わる。
 
 伊奴姫神は大年神の
 御妃で子授け、安産、
 夫婦円満の信仰があり
 社名の由来となっている。
 
 伊奴(イヌ)は犬に通じ
 犬は1度に数匹の子を産む
 安産の象徴とされ本殿前に
 「犬石像」が立つ。
 
 例祭は10月第2日曜日。
 前日の宵宮祭では奉納踊り、
 当日は子供神輿を繰り出す。
 
 境内は市指定「緑地
 保全地区」。樹齢800年
 の椎の木などがある。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市西区稲生町2-12 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 社格等 |  |  
                  | 創建年 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |