| 針名神社(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  針名神社(はりなじんじゃ)は愛知県名古屋市ある神社。
 市営地下鉄・鶴舞線「平針」
 駅より徒歩15分程の所にある。
 
 創建は定かでないが
 延喜式神名帳(905年)に
 「従三位針名天神」の記載が
 ありそれ以前とされる。
 
 当初は現在地より
 約800m北、天白川左岸
 の元郷にあったという。
 
 慶長年間(1612年頃)、
 平針宿が成立し、徳川
 家康の命により現在地に
 遷座したといわれる。
 
 主祭神は尾張針名根
 連命(おはりはりなね
 むらじのみこと)である。
 
 尾張氏の祖先神、
 尾張国一宮の真清田
 神社の祭神の天火明命
 の14世孫にあたるという。
 
 本殿は神明流造、大唐
 破風造りの向拝付き。拝殿、
 祝詞殿、渡殿などが並ぶ。
 
 境内地は約12,000坪あり
 市指定保存樹の市内最大の
 樹齢1300年の杉のご神木がある。
 
 また、野鳥保護区であり
 市内でも屈指の野鳥観察地。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市天白区天白町 平針大根ケ越175
 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 社格等 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |