| 尾陽神社(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  尾陽神社(びようじんじゃ)は愛知県名古屋市にある神社。
 
 市営地下鉄・鶴舞線
 「荒畑」駅より徒歩8分程
 の御器所台地にある。
 
 社地は佐久間美作
 守が築いた御器所西城
 の跡地といわれる。
 
 1910年(明治43年)、
 尾張藩主である徳川
 義直と徳川慶勝を祀る
 神社として創建。
 
 名古屋開府300年記念
 事業に合わせ、名古屋
 東照宮に合祀されていた
 両藩主を祀ったという。
 
 義直は徳川家康の
 第9子、初代尾張藩主。
 
 慶勝は14代・17代藩主、
 明治維新の元勲として
 明治新政府誕生に寄与。
 
 1924年(大正13年)
 現在地に遷座。
 
 1949年(昭和24年)、伊勢
 神宮より天照大御神を合祀。
 
 1945年(昭和20年)、
 名古屋空襲により焼失。
 現在の社殿は1970年
 (昭和45年)再建。
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市昭和区御器所2-9-19 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 社格等 |  |  
                  | 創建年 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |