| 若宮八幡社(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は
 愛知県名古屋市にある神社。
 
 市営地下鉄・鶴舞線
 「大須観音」駅から徒歩5分
 程の所にある。
 
 名古屋市街を東西に
 走る「若宮大通」の道路名
 の由来ともなっている。
 若宮八幡宮とも呼ばれる。
 
 例祭「若宮祭」は江戸
 時代には、東照宮祭、
 天王祭と共に「名古屋
 三大祭」といわれる。
 
 特に天王祭とは同日で
 祇園祭と総称された。
 
 文武天皇の時代、
 大宝年間(701-4年)、
 現在の名古屋城三の丸の
 地に創建されたと伝わる。
 
 延喜年間(901-23年)
 再興。1532年(天文元年)
 社殿焼失。1540年(天文8年)
 織田信秀により再建。
 
 1610年(慶長15年)、
 名古屋城築城の際に
 現在地に遷座。
 
 尾張徳川家の氏神、
 名古屋総鎮守として
 崇敬される。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市中区栄3-35-30 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 社格等 |  |  
                  | 別称 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |