貫前神社(群馬)
貫前神社(ぬきさきじんじゃ)は
群馬県富岡市にある神社。
上信電鉄上信線「上州一ノ宮」
駅より徒歩15分程の所にある。
総門から参道が下り
社殿があるという「下り宮」と
呼ばれる珍しい配置である。
社格は式内社(名神大社)、
上野国一宮。旧社格は
国幣中社。現在は神社本庁
の別表神社である。
531年(安閑天皇元年)
創建と伝えられる。
祭神は武神である経津主神
(ふつぬしのかみ)と農耕と
機織の神である姫大神
(ひめおおかみ)である。
本殿、拝殿、楼門は江戸
幕府第3代将軍・徳川家光が
造営。第5代綱吉により整備。
各々国の重要文化財。
本殿は単層2階建ての
「貫前造」と呼ばれる独特な
造りであり、上段に神座が
据えられている。
鹿占習俗(しかうらしんじ)は
焼いた錐で鹿の肩甲骨を貫き
ひび具合で占う神事。
全国で3か所のみという。
所在地 |
群馬県富岡市一ノ宮1535 |
主祭神 |
経津主命、姫大神 |
社格等 |
|
創建年 |
|
備考 |
|
|