| 高牟神社(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  高牟神社(たかむじんじゃ)は愛知県名古屋市にある神社。
 
 JR中央本線・市営地下鉄
 東山線「千種」駅から徒歩
 5分程の所にある。
 
 境内の古井(こい)の
 清水は延命長寿と恋の縁結び
 として「日本名水百選」。別称
 「古井八幡」とも呼ばれる。
 
 鎮座地の旧町名
 「元古井町」、近隣の「古井ノ坂
 (こいのさか)」の地名は
 当社に由来するという。
 
 山田天満宮、城山八幡宮
 と共に「恋の三社めぐり」
 として恋愛成就の巡礼
 スポットとなっている。
 
 一帯はかって物部氏
 の拠点であり、創建は成務
 天皇の時代とされる。
 
 物部氏の武器庫が
 神社になったと伝わる。
 「高牟」は古代武器の象徴・
 鉾(ほこ)の美称という。
 
 865年(貞観7年)、
 第56代清和天皇の
 時代に社殿を造営。
 
 1683年(天和3年)、
 尾張藩第2代藩主・徳川
 光友が崇敬し社殿修造。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市千種区今池1-4-18 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 資格等 |  |  
                  | 別称 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |