| 名古屋晴明神社(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  名古屋晴明神社(なごやせいめいじんじゃ)は
 愛知県名古屋市にある神社。
 
 市営地下鉄・名城線
 「砂田橋」駅から徒歩12分
 程の所にある。
 
 主祭神は安倍晴明公。
 正式名は「晴明神社」。
 
 京都、大阪の晴明神社
 と区別し、一般に「名古屋
 晴明神社」と呼ばれる。
 
 安倍晴明は平安中期、
 京を追われ当地に移り
 住んだといわれる。
 
 当時、付近の湿地は
 蝮(まむし)が多く、晴明が
 「蝮封じ」の加持祈祷をし
 蝮がいなくなったという。
 
 その後晴明がこの地を
 去ると再び蝮を出るようなる。
 
 1778年(安永7年)、
 住居跡に晴明の神霊を
 勧請し塚と祠を建てたところ
 蝮は出なくなったという。
 
 1967年(昭和32年)、
 正式に社殿を建立。
 
 晴明一族建立の上野
 天満宮と共に「清明ゆかり」の
 スポットとして人気である。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市千種区清明山1-6 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 正式名 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |