| 城山八幡宮(愛知) 
 
              
                
                  |  |  
                  | 鳥居 |  
  城山八幡宮(しろやまはちまんぐう)は
 愛知県名古屋市ある神社。
 
 市営地下鉄・東山線
 「覚王山」駅、又は「本山」駅
 から徒歩6分程の所にある。
 
 「恋の三社めぐり」として
 山田天満宮、高牟神社
 と共に恋愛成就の巡礼
 スポットとなっている
 
 織田信長の父・信秀が
 築城した末森城址に遷座する。
 
 末森城は信秀の後を
 継いだ信行が兄・信長に
 滅ぼされ10年で廃城。
 
 1908年(明治41年)、
 信行が白山比咩神社を
 勧請した白山社、村内の
 浅間社社などを合祀。
 
 1936年(昭和11年)、
 現在地に遷座。1956年
 (昭和31年)、現在の
 「城山八幡宮」に改称。
 
 境内の「連理木(れんり
 ぼく)」は夫婦円満、
 縁結びの御神木として
 信仰さている。
 
 作家・城山三郎の
 ペンネームはこの付近に
 転居したとき付けたという。
 
 
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 拝殿 |  
 
              
                
                  | 所在地 | 愛知県名古屋市千種区城山町2-88 |  
                  | 主祭神 |  |  
                  | 備考 |  |  
 |