TOP
鶴岡八幡宮(神奈川)

本宮の楼門

 
 鶴岡八幡宮は鎌倉市
雪ノ下にある神社である。
別称、鎌倉八幡宮とも呼ばれる。

 源頼朝ゆかりの神社である。
全国八幡社の中でも知名度が高い。
境内は国指定の史跡である。

 祭神は応神天皇、比売神
(ひめがみ)、神功皇后である。

 1063年(康平6年)、
源頼義が石清水八幡宮を
由比ヶ浜辺にお祀りした
のが始まりとされる。

 1180年(治承4年)、
鎌倉入りした源頼朝が
直ちに現在地に遷座。

 1191年(建久2年)
源平池、若宮大路などを構築。
社殿造営。火災焼失後、再建。

 石清水八幡宮を改めて勧請。
分霊を迎え地鎮祭を行う。

 本宮(上宮)は流権現造。
石段下の舞殿は下拝殿ともいう。

 若宮大路は由比ヶ浜から
八幡宮までの参道である。京の
朱雀大路を模したとされる。

 二の鳥居から車道より一段
高い歩道、段葛(だんかずら)は
頼朝の妻・政子の安産を祈願し
造られた云われる。

舞殿から本宮へ 


所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
主祭神 応神天皇、比売神、神功皇后
社格等 旧国幣中社 別表神社
創建年 1063年(康平6年)
備考 源頼朝ゆかりの神社



TOP