亀山八幡宮(山口)
|
鳥居 |
亀山八幡宮
(かめやまはちまんぐう)は
山口県下関市にある神社。
JR山陽本線「下関」駅
から車で6分程の所にある。
地元からは「関の氏神
さま」、「亀山さま」と呼ばれ
親しまれている。
一帯はかっては風向
明媚な島で、鎮西第一勝
の地と称されたといわれる。
859年(貞観元年)、僧・
行教が宇佐から石清水へ
八幡神を勧請する途中、
島の麓に碇泊。
神託によりこの島に
供の勅使が国主に命じ
仮殿を造営したのが
始まりといわれる。
「亀山」は当時の島の
形が亀に似ていたとも
宇佐の八幡神を祀る山が
亀山だからともいわれる。
関門海峡の鎮護社、
下関の総鎮守として
大内氏、毛利氏ら歴代
領主の崇敬を受ける。
1702年(元禄15年)、
長門国三宮とされる。
山陽道終点の碑が立つ。
|
拝殿 |
所在地 |
山口県下関市中之町1-1
|
主祭神 |
|
社格等 |
|
創建年 |
|
備考 |
|
|