都留弥神社(大阪)
|
鳥居 |
都留弥神社(つるみじんじゃ)は
大阪府東大阪市にある神社。
近鉄奈良線「河内永和」駅
から徒歩5分程の所にある。
創建については時期など
詳細は不明で定かでない。
当社の由緒略記では
「886年(仁和2年)第58代
光孝天皇の御代の国史
所載の式内社」という。
910年(延喜10年)、
大干ばつで醍醐天皇が
河内国の12社に勅使を
遣わし雨乞いを祈願。
大雨が降り感動した
天皇が当社に参詣。
都留彌神社の社号を
賜ったといわれる。
社名「つるみ」は水の
神・垂水水神の「たるみ」
との関連性を指摘する説も
あるが定かではない。
布施の氏神として崇拝
される。1885年(明治18年)、
淀川大洪水により流出。
近隣の荒川、長堂、
岸田堂などの神社を合祀。
1907年(明治40年)、
現在地の荒川に遷座。
|
拝殿 |
所在地 |
大阪府東大阪市荒川3-20-18 |
主祭神 |
|
資格等 |
|
備考 |
|
|