TOP
瓢箪山稲荷神社(大阪)


鳥居


 瓢箪山稲荷神社
(ひょうたんやまいなりじんじゃ)は
大阪府東大阪市にある神社。

 近鉄奈良線「瓢箪山」駅
から徒歩5分程の所にある。

 背後に通称「瓢箪山古墳」と
呼ばれる瓢箪形の双円墳がある。
6世紀末という山畑古墳群の
中で最大・最古の古墳とされる。

 辻占(つじうら)の総本社
として知られる。三大稲荷
といわれることもある。

 1584年(天正11年)、
豊臣秀吉が伏見桃山城
から「ふくべ(瓢箪)稲荷」を
勧請したといわれる。

 大阪城築城に当たり
大坂城の巽(南東)の方
の鎮護神にしたという。

 江戸時代より門前の
東高野街道沿いでは
辻占いの風習があった
といわれる。

 明治の初め頃、
宮司・山畑阿良美が
「辻占」を始める。

 「淡路島かよふ千鳥
の河内ひょうたん山
恋の辻占」という口上で
全国に知られる。


拝殿


所在地 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
主祭神 若宇迦乃賣命
創建年 1584年(天正11年)
備考 辻占総本社



TOP