筑土八幡神社(東京)
|
拝殿 |
筑土八幡神社
(つくどはちまんじんじゃ)は
東京都新宿区にある神社。
JR中央本線「飯田橋」駅
より徒歩7分程の所の
筑土八幡町に鎮座する。
正式名は八幡神社で
あるが、一般的には「筑土
八幡神社」と呼ばれる。
創建は定かではないが
嵯峨天皇の時代(809-823年)
ともいわれている。
武蔵国豊嶋郡牛込の里に
住む八幡神を熱心に信仰する
翁が神託により松の樹を
祀ったのが始まりと伝わる。
後、伝教大師が神像を
祀った際、筑紫の宇佐の
宮土を求めて礎とし、筑土
八幡神社と呼ばれたという。
文明年間(1469-87年)、
江戸の開拓にあたった
上杉朝興により社殿建立。
牛込の里の産土神
として、また、江戸鎮護
の神として崇拝される。
境内の庚申塔は
1664年(寛文4年)造立。
三猿でなく二猿が桃の枝を
持つ珍しいものである。
|
庚申塔 |
所在地 |
東京都新宿区筑土八幡町2-1 |
主祭神 |
|
正式名 |
|
備考 |
|
|