鶴谷八幡宮(千葉)
|
鳥居 |
鶴谷八幡宮
(つるがやはちまんぐう)は
千葉県館山市にある神社。
JR東日本・内房線「館山」駅
から徒歩20分程の所にある。
平安時代、安房国の総社
として国府村(現・三芳村府中)に
創建されたといわれる。
国司自ら幣帛を捧げて
祭祀を執り行なったと伝わる。
鎌倉時代になると
総社信仰が衰退し代わりに
八幡神信仰が高まる。
その影響もあり、総社
から八幡宮への変遷を経て
現在地に遷座されたという。
武家時代となり、領主・
里見氏から崇敬され、特に
第3代領主が社領を寄進、
社殿を修築したといわれる。
主祭神は品陀和気命
(応神天皇)、帯中津彦命
(仲哀天皇)、息長帯姫命
(神功皇后)である。
1976年(昭和51年)、
鶴谷八幡宮と改称。
例祭は国司祭の伝統を
引き継ぎ、通称「やわたん
まち(八幡祭)」といわれる。
|
拝殿 |
所在地 |
千葉県館山市八幡68 |
主祭神 |
|
社格等 |
|
備考 |
|
|