水戸八幡宮(茨城)
|
随神門 |
水戸八幡宮
(みとはちまんぐう)は
茨城県水戸市にある神社。
JR常磐線「水戸」駅から
車で15分程の所にある。
日光、久慈の連山を
望む高台にあり、茨城百景、
茨城観光百選、市民が選ぶ
水戸百景にも上位選出。
水戸歴代城主の
崇敬社、常陸国水府
総鎮守で知られる。
1592年(文禄元年)、
佐竹義宣が馬場八幡宮
(常陸太田市馬場)より
勧請したといわれる。
1598年(慶長3年)、
水戸城下の八幡小路に
本殿を建立。常陸国水府
総鎮守となる。
1608年(慶長14年)、
徳川頼房が水戸藩・初代
藩主となる。水戸下市及び
常磐村の鎮守となる。
本殿は入母屋造、とち葺、
彫刻、彩色など安土桃山
の美を垣間見られる。
国の重要文化財である。
随神門は切妻造の四脚門、
市指定有形文化財である。
|
拝殿 |
所在地 |
茨城県水戸市八幡町8-54 |
主祭神 |
|
資格等 |
|
創建年 |
|
備考 |
|
|